Home美容トピック脱毛症まとめ

脱毛症について

脱毛症には様々な種類があり、未だ原因が解明されていないものもあります
お悩みの方は専門医による正しい診断と適切な治療を受けることが大切です。
薄毛・抜毛対策はこちら

様々な脱毛症まとめ

1. 男性型脱毛症
2. 分娩後脱毛症、ピル服用後脱毛症
3. 女性男性型脱毛症
4. 脂漏性脱毛症
5. 栄養障害性脱毛症、飢餓性脱毛症
6. ビタミンA過剰脱毛症
7. 牽引性脱毛症
8. 薬剤性脱毛症
9. 甲状腺機能異常による脱毛症
10. 円形脱毛症
11. 圧迫性脱毛症
12. 梅毒性脱毛症
13. トリコチロマニー

1.男性型脱毛症

大きく関係しているのが、男性ホルモン(テストステロン)です。男性の場合は睾丸でつくられた男性ホルモン(テストステロン)が、皮脂腺内の5αリダクターゼ(酵素)によって5α-DHT(ディヒドロテストステロン)に変換され、それが、頭髪の毛母細胞に運ばれると成長を抑制し、毛髪は休止期に入ってしまいます。この休止期に入った毛髪は、3〜4ヵ月で抜けてしまいます。遺伝的、環境的な因子が関与しているといわれています。男性型脱毛症についてのページへ
ページトップへ

2.産後(分娩後)脱毛症、ピル服用後脱毛症

妊娠中は黄体ホルモンが多く分泌されヘアサイクルに影響する事が分かっています。通常休止期に入った毛髪は3ヶ月程度で脱毛しますが、黄体ホルモンの影響で頭皮にとどまり抜毛が減ります。
産後、もとのホルモンバランスにもどる際に休止期だった毛髪が産後2週間〜6週間の間に抜けます。これが産後脱毛症です。(前頭部の方が多く脱毛します。)産後脱毛症は6ヶ月〜1年半程度で回復します。(脱毛時期、脱毛量、回復時期は個人差があります。)
ピルには少量の黄体ホルモンが配合されている為に服用後は産後脱毛と同じような症状が出る場合があります。
産後(分娩後)脱毛症に付いてのページへ
ページトップへ

3.女性男性型脱毛症

女性にも男性型脱毛症と似た症状が出る場合があります。女性は副腎や卵巣でテストステロンを分泌しています。血中テストステロンで比べると、男性の5〜10%(1/10〜1 /20)です。年齢が若いうちは脱毛が起きにくいのですが、40歳前後から女性ホルモンの分泌量が減ってくると、相対的にテストステロンの 量が増えるため、頭頂部の毛が細くなり、頭皮が透けて見え始めます。加齢と共に増加する傾向があります。女性男性型脱毛症に付いてのページへ
ページトップへ

4.脂漏性脱毛症

皮脂の酸化物が溜まり毛母細胞に悪影響を与えた結果、成長期の毛髪が休止期になり抜け落ちる脱毛症。頭皮の炎症や角化異常(皮膚のターンオーバーが極端に早くなる)が起きて多量のフケを伴います。男性ホルモンの異常な分泌やマラセチア球菌の異常繁殖等も一因。
ページトップへ

5.栄養障害性脱毛症、飢餓性脱毛症

過度なダイエットなどにより栄養不足となり毛母細胞に十分な栄養が供給されず毛髪が痩せて抜け落ちる症状。毛髪をつくる上で欠かせないタンパク質が欠乏する事で引き起こされる。
ページトップへ

6.ビタミンA過剰脱毛症

ビタミンAは脂溶性(しようせい)で排泄されにくいため過剰摂取すると体内で蓄積され副作用があります。皮膚乾燥、眼球乾燥、食欲不振、吐き気等の症状の他に毛髪の角化が早まり成長期が短くなり脱毛する。
ページトップへ

7.牽引性脱毛症

ポニーテールや束髪など、頭髪が継続して過度に引っ張られる事によって発生する脱毛症です。通常は少し引っ張った程度で毛髪が抜けることはありませんが、長期間にわたって牽引が続くと薄毛の原因となります。
牽引性脱毛症についてのページへ
ページトップへ

8.薬剤性脱毛症

薬の副作用で起こる脱毛症。脱毛が副作用として記載されている成分データベース
ページトップへ

9.甲状腺機能異常による脱毛症

毛髪の成長を促す作用もある甲状腺ホルモンを分泌する甲状腺の機能低下による脱毛。毛母細胞の働きが悪くなり、ヘアサイクルが短くなることにより脱毛が増えます。
ページトップへ

10.円形脱毛症

自覚症状が無いまま突然円形の脱毛が起きる症状。原因については未だ解明されておらず、免疫疾患、内分泌障害、局部感染、ストレスによる精神的障害、遺伝的要因など様々な説があります。知らないうちに治っている場合が多いですが、幼少期、思春期に円形脱毛症になった経験のある方が再発した場合は完治が難しいと言われています。
円形脱毛症についてのページ
ページトップへ

11.圧迫性脱毛症

圧迫による外的要因の脱毛。帽子やヘルメットなどの着用は頭皮が蒸れやすいため、雑菌が繁殖して頭皮や毛根が炎症を起こします。炎症を起こすと頭皮の血流にも影響して栄養素も毛根に届かなくなります。
ページトップへ

12.梅毒性脱毛症

第2期(感染から3ヶ月)梅毒の症状として、脱毛が起きる。眉毛等も抜けてしまうそうです。頭部に生じた脱毛範囲は不規則的で虫食い状態のようになる。
ページトップへ

13.トリコチロマニー

他の脱毛症とちがい精神的、心理的ストレスにより自らの毛髪を引き抜く行為。無意識で行なっている場合が多いようですが、自覚していてやめられないケースもあります。
トリコチロマニーについてのページ
ページトップへ

ページトップへ
スポンサードリンク




Copyright (C) K2u Produce C-pirica All Rights Reserved.